今回はピンポン球を使った ビジョントレーニングを行いました。
顔の上からピンポン球を落として 避けるというシンプルなルールで2人組が交代しながら行います。
目で見る→頭で考える→体が動く という一連の反応速度を上げることにより 危険回避や様々なスポーツに適応できる体が作られます!
是非 ご家庭でも 家族間のスキンシップも兼ねて行ってみて下さい。
動画↓
今回はピンポン球を使った ビジョントレーニングを行いました。
顔の上からピンポン球を落として 避けるというシンプルなルールで2人組が交代しながら行います。
目で見る→頭で考える→体が動く という一連の反応速度を上げることにより 危険回避や様々なスポーツに適応できる体が作られます!
是非 ご家庭でも 家族間のスキンシップも兼ねて行ってみて下さい。
動画↓
👇動画が観れます。
今回はラダーを使いレッスンを行いました。
ラダーの使用方法は、はしごの枠内を素早く走りながら複雑なステップを繰り返して行うものが多く、俊敏性や動きの正確性を求められる道具であります。また持久力と瞬発力を鍛えるにはぴったりのトレーニングです。
今回は、走るのではなく、跳び箱を跳ぶ為のスモールステップとしてラダーを使ってみました。跳び箱の基本である手よりも足が前に来るイメージで行い「手よりも前」「手よりも前」と言いながら児童は跳んでました。
いきなり跳び箱は跳べない児童もイメージがつき、次のステップへと繋がった様です。