今回は4方向マーカータッチを行いました。
4色の色があり 聞いた色を素早くタッチします。 シンプルですが、前後左右の動きを素早く行うことは頭も体力も使い、遅れないように低い姿勢でタッチすることを意識しながら行います。
様々なスポーツの中で この低い姿勢での移動は重要な動きになります。
今年度も残り1ヶ月となりました。 6年生はアドバンス卒業間近なので、残りの少ない時間で楽しんでレッスンを行ってもらえるように指導していきます!
今回は4方向マーカータッチを行いました。
4色の色があり 聞いた色を素早くタッチします。 シンプルですが、前後左右の動きを素早く行うことは頭も体力も使い、遅れないように低い姿勢でタッチすることを意識しながら行います。
様々なスポーツの中で この低い姿勢での移動は重要な動きになります。
今年度も残り1ヶ月となりました。 6年生はアドバンス卒業間近なので、残りの少ない時間で楽しんでレッスンを行ってもらえるように指導していきます!
蹴ったり、投げたり、ゲームしたりとボールひと身体を沢山使って遊ぶことができます。
ボール運動の目的としては
投げる・キャッチ・よける・転がす・弾ませる・打つ・蹴る・追いかけるなど、全身を使った運動により、筋肉の発達や持久力を養うことができます。
その中で今回は投げる・キャッチ・蹴る動作を行いました。
ボールを上に投げて取る→ボールを高く投げて取る→ボールを投げて落下するまでに1回手を叩く→2回〜5回と増やす。
次に蹴る動作として、ビーズクッションを蹴ってみました、これがまた蹴ってもクッションが力を吸収し全身を使わないと中々前に進まず、子供たちは楽しみながらも四苦八苦してました。
今回も楽しみながらも終わった頃には「疲れた〜」と言う言葉が出ていました。
コロナウイルスの感染拡大を受け 緊急事態宣言が発令されている期間 アドバンススポーツクラブも休講となっておりましたが 8日(月曜日)より 全会場 レッスンが再開されました。
写真は南部記念体育館にて 足の指を使い、ペットボトルのキャップをマーカーに入れる競争を行っています。 足の指を普段使うことがあまりないので、どうすれば上手く掴めるのかを考えながら取り組んでいます。
家で過ごす事が多かった子供たちは 久しぶりに体育館で体を動かす事ができ 楽しみながらレッスンを行うことができました。